ダイニングにおすすめの照明器具と言えば、ズバリペンダントライトです。
ペンダントライトは、シェードの下部が開口になっているデザインが多く、下方向に光が集中するため、料理にスポットを当て、おいしく見せる効果があります。
また、ひとつの空間に明暗を作るのはライティングの基本。あえて天井に暗い部分を作ることによって、おしゃれで雰囲気の良いダイニングになります。
まず、ダイニングと照明の明るさの関係をしっかり確認おく必要があります。
ダイニングテーブルの大きさに対して照明器具をいくつ取り付けるのが最適でしょうか?
・2人掛けのダイニングテーブルの場合、100Wの照明器具を1灯
・4人掛けのダイニングテーブルの場合、60Wの照明器具を2灯
・6人掛けのダイニングテーブルの場合、60Wの照明器具を3灯
こちらはあくまで目安です。もちろんお好みにあわせて、大き目の多灯ペンダントを1つ吊るすのもOKです。
ダイニングテーブルの上にペンダントライトを吊るす場合、 照明器具の大きさやバランスにもよりますが、 ペンダントライトの最下部からダイニングテーブルの天板までの高さは60〜80cm開けて頂くのがおすすめです。ちなみに、照明の位置が高すぎるとダイニングテーブルまで十分光が届きにくくなります(40cm離れると約10%明るさが下がる)。
ダイニングに複数の照明器具を吊るしたいけど、引掛けシーリングは1つしかない・・・。
そんな場合でも、ダクトレール(ライティングレール)と変換プラグがあれば、
簡単にペンダントライトの多灯使いができます。
工事不要なので、天井に穴を開けたくない賃貸の方にもおすすめです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |